top of page
検索


帳票作成に使えるFileMaker小技5選
「作った帳票のレイアウトが崩れちゃった」
「何故か印刷/PDF出力できない...」
「いつもコピペで地味に疲れる」
そんな帳票づくりのプチストレス、FileMakerの小技でちょっとラクにできるかもしれません。
今回は、現場でよくある“帳票あるある”を少しスムーズにしてくれる小技を5つ、ゆるっとご紹介します📄✨

963
5月7日読了時間: 4分
閲覧数:49回
0件のコメント


1分で学べる!FileMaker初心者向け小技5選
新しい環境での仕事が始まり、「早く慣れたい!」「効率よく仕事をこなしたい!」と思っている新入社員の皆さんにご紹介!
1分で覚えられる便利な小技5つ をご紹介します✨
動画付き なので、スマホでもサクッと学べます!

963
4月8日読了時間: 4分
閲覧数:76回
0件のコメント


Claris Studio を使わずにWebフォームと無料で連携する
Claris Studioの便利な機能に不特定多数に対するWebフォームとの連携があります。
Webフォームとの連携をAirtableというサービスを利用して無料で実現するのがこの記事のゴールです。

sago
1月7日読了時間: 7分
閲覧数:151回
0件のコメント
![[レコードのインポート]FileMaker スクリプトでExcelのインポート開始行を指定したい](https://static.wixstatic.com/media/c0384c_be387d7586f5439395eceb4b5170b26f~mv2.png/v1/fill/w_361,h_250,fp_0.50_0.50,q_35,blur_30,enc_avif,quality_auto/c0384c_be387d7586f5439395eceb4b5170b26f~mv2.webp)
![[レコードのインポート]FileMaker スクリプトでExcelのインポート開始行を指定したい](https://static.wixstatic.com/media/c0384c_be387d7586f5439395eceb4b5170b26f~mv2.png/v1/fill/w_454,h_314,fp_0.50_0.50,q_95,enc_avif,quality_auto/c0384c_be387d7586f5439395eceb4b5170b26f~mv2.webp)
[レコードのインポート]FileMaker スクリプトでExcelのインポート開始行を指定したい
スクリプトにて[レコードのインポート]を使用する際
5行目まで:無視
6行目以降:データとしてFileMakerにインポート
と、設定したかったのですが、なぜかいつもの設定画面が出て来ませんでした。
そんなわけなかろうと、例のごとく先輩に教えて頂き無事解消!!!

963
2024年12月2日読了時間: 3分
閲覧数:99回
0件のコメント


Claris FileMaker Pro バージョン 21.1.1レビュー
今回のバージョンの目玉はセマンティック検索の画像対応かと思いますが、そこはレビューしません。
その他のいい感じでアップデートされた箇所をを紹介します。
※いいなと思った機能だけなので全てレビューしてません

sago
2024年11月7日読了時間: 4分
閲覧数:138回
0件のコメント


MX Creative Console をFileMakerで使う
ロジクールから『MX Creative Console』という製品が発売されました。
ダイヤルデバイスと液晶付きのボタンからなる入力機器です。
ダイヤルが付いているので動画編集やペイントソフトで活躍すると思われがちですが、データベースソフトで使うにも便利です。

sago
2024年11月6日読了時間: 3分
閲覧数:102回
0件のコメント


FileMaker あるあるミス...をまとめてみた
FileMakerで開発していく中であるあるのミスをまとめてみました。
気づくと「あぁ。。。」となるあの感じ。共感してくださると嬉しいです…

963
2024年10月7日読了時間: 5分
閲覧数:195回
0件のコメント


沖縄 ビジネス ITフェス'24に参加します
〜AI時代を迎えるためのデジタルシフトをリードする
〜沖縄ビジネスITフェス 2024に参加します
特定の業界だけでなく様々なセッションがありますので、ご興味ある時間帯だけでもぜひお越しくださいませ。

mirai
2024年9月30日読了時間: 3分
閲覧数:26回
0件のコメント


FileMaker 条件付き書式を深堀り
日付フィールドに対して文字色を
祝日 →緑
土曜日→青
日曜日→赤
などなど…
フィールドに複数条件つけたい。なんて状況ありませんか?
今回は条件付き書式の仕様について深掘りしていきたいと思います。

963
2024年9月17日読了時間: 3分
閲覧数:153回
0件のコメント


地図と情報の橋渡し〜MSマップ ご紹介〜
営業周りの際、顧客データが全部地図上に表示されたら楽なのに…
地図に関するプラグインはあるけど部署全体で使用する予定なので利用端末数・ユーザー数が多く起動回数や数で課金されると高くなる…
ライセンス申し込みは大変なので避けたい…
そんな方におすすめなのが今回紹介するMSマップ!

mirai
2024年9月12日読了時間: 2分
閲覧数:85回
0件のコメント


FC Annex 2024に参加しました
2024年7月25日(木)10:00〜17:00開催のFC Annex 2024に参加してみました。
初めてオンラインバーチャルスペースovice
セミナーの感想などを共有したいと思います。

963
2024年7月31日読了時間: 3分
閲覧数:75回
0件のコメント


コピペの履歴が残らない:WindowsからMacに開発環境が変わって困ったこと
今までWindowsで開発してきたエンジニアがMacの環境で開発することとなり約5ヶ月、何より一番ストレスに感じたことがあります、それはコピペの履歴
先輩に愚痴をこぼしたところ、アプリにて無事解決!
同じ悩みを持っている方はもちろん開発効率を高めたい方にぜひ知ってほしい情報です!

963
2024年5月20日読了時間: 3分
閲覧数:936回
0件のコメント


Windows:FileMaker Proでもカメラが起動できる〜FM WinCamera ご紹介〜
Windows環境のFileMaker Proで写真を簡単に取り込みたい!
でも、写真撮ってファイル挿入という手順がめんどう・・・
せっかく会社にSurfaceがあるので活かしたい
などなど、お悩みの方いらっしゃいませんか?

mirai
2024年5月7日読了時間: 2分
閲覧数:305回
0件のコメント


FileMakerのオブジェクトフィールドに入れた画像を拡大表示したい
オブジェクトフィールドに画像を入れたものの、表示サイズが小さくて見えにくい…
ただ、フィールドサイズを大きくしてしまうと今度は入力用のフィールドと干渉するからそれは嫌。なんてことありませんか?
今回はオブジェクトフィールドに格納した画像を拡大表示する方法をまとめました

963
2024年4月22日読了時間: 3分
閲覧数:1,297回
0件のコメント


FileMakerからラベルプリンタを使う
FileMaker Pro からラベルを印刷して自動的に切ってくれるプリンタへ出力するテストをブラザー様から検証機をお借りして行いました。
宛名印刷や通販事業の商品ラベル等で使えるラベルプリンタは、ラベルシートへの印刷と異なり、1枚1枚印刷されるので、無駄なく印刷出来ます。

sago
2024年4月8日読了時間: 3分
閲覧数:458回
0件のコメント


FileMaker 開発効率化ガジェット紹介 part 2
未来Switchのメンバーが選ぶ 開発効率化ガジェット
前回紹介しきれなかったFileMakerの開発効率・私達のモチベを上げてくれたガジェットを紹介します!まだまだいっぱいあるよ!

963
2024年3月18日読了時間: 5分
閲覧数:135回
0件のコメント


FileMaker 開発効率化ガジェット紹介 part 1
未来Switchのメンバーが選ぶ 開発効率化ガジェット
皆さん、これめっちゃ良かったから紹介したい!ってものありませんか?
今回はFileMakerの開発効率・私達のモチベを上げてくれたガジェットを紹介します!

963
2024年3月11日読了時間: 4分
閲覧数:144回
0件のコメント


FileMakerでもExcelみたいにフィールドに入りきらない文字を自動縮小する
Excel やAccessなどの帳票からFileMakerに移行してほしい。との依頼を受けて作成したものの、印刷用紙の設定があるせいで枠に文字が入り切らない...
そんなときに枠に収まるよう文字サイズを変更する方法を紹介します。

963
2024年3月4日読了時間: 4分
閲覧数:1,630回
0件のコメント


FileMaker:スクリプトの中をテキスト検索したい
よし!スクリプトに仕様追加完了!
…あれ、この変数って使ってたっけ?
なんてことありませんか?
今回はFileMakerの中をテキスト検索できるプラグインを紹介します!

963
2024年2月26日読了時間: 3分
閲覧数:241回
0件のコメント


FileMakerでプログレスバーを作ろう!
スクリプト実行時、グルグルマークやコーヒーマークが出て
いつ終わるかわからん…
待ってるのもつらい…
せめて、進捗具合出してほしい!でも、カードで出すのはめんどくさい。ということで
簡単にできるプログレスバーっぽいUIを作ってみましょう

963
2024年2月19日読了時間: 2分
閲覧数:442回
0件のコメント
bottom of page