top of page
検索


Claris Studio を使わずにWebフォームと無料で連携する
Claris Studioの便利な機能に不特定多数に対するWebフォームとの連携があります。
Webフォームとの連携をAirtableというサービスを利用して無料で実現するのがこの記事のゴールです。

sago
1月7日読了時間: 7分
閲覧数:159回
0件のコメント


AirtableでファイルをAPI経由でアップロードする
要はFileMakerのライセンスを節約するためにAirtableのAPIを活用。しかし、画像/ファイルのアップロードをするには別のサービスを使う必要がある。
別のサービスを使わない為にBase64変換してテキストとして複数のAirtableのフィールドへアップロードした。

sago
2022年5月16日読了時間: 2分
閲覧数:569回
0件のコメント


AirtableをClaris Connect的に使ってみる
AirtableのAutomations機能を使って、FileMakerからGoogleカレンダーの予定を追加してみました。

sago
2021年2月25日読了時間: 2分
閲覧数:639回
0件のコメント


Airtable の新機能 Automations
「Automations」という機能が追加されました。
もしレコードが追加されたら
もしGoogleカレンダーで予定が作られたら
↓
メールで通知する
Slackに通知する
ツイートする
といったことが出来るようになりました。

sago
2020年9月28日読了時間: 2分
閲覧数:2,224回
0件のコメント


Airtableのカレンダー機能
Airtableのカレンダー機能をイベント管理を題材に解説します。カレンダー機能をうまく使うとスケジュール管理に使えたり、自社サイトへ反映することも可能です。
-
2020年1月6日読了時間: 3分
閲覧数:1,373回
0件のコメント


Airtableの価格
Airtableの価格についての解説です。
公式サイトの価格表を翻訳しました(意訳を含んでいます)。翻訳内容については責任を持ちませんので、契約時は公式サイトで確認して下さい。
この記事の情報は2020年1月4日時点です。
-
2020年1月4日読了時間: 2分
閲覧数:3,789回
0件のコメント


Airtableの基本
Airtableとkintoneの比較、FileMakerとの活用方法や連携方法湯、無料プランで出来ること。スケジュールビュー等の解説。基本用語やフィールドタイプについて解説します。
-
2020年1月3日読了時間: 5分
閲覧数:14,486回
0件のコメント


Airtableで書かれた日報をFileMakerへ取り込む
今回はAirtableとFileMakerの連携について具体的な例で解説します。 日報管理を例に 社内でバリバリFileMakerを使っている会社。 営業さんに日報がメールなのでシステム化して、未提出をチェックしたり、案件の動きを見たいのだけど、FileMakerのライセン...
-
2019年4月25日読了時間: 4分
閲覧数:1,139回
0件のコメント


『Airtable』を使って組織外から使いやすく
『Airtable』というクラウド型データベースが使いやすい Airtableというクラウド型のWebデータベースサービスがあります。 データベースはクラウドに保存され、ブラウザで動作します。 また、macOS,iOS,Android,Windowsのアプリも用意されていま...
-
2019年4月22日読了時間: 5分
閲覧数:9,454回
0件のコメント
bottom of page