top of page
検索
mirai
2016年9月29日読了時間: 2分
『FileMaker 関数スクリプト・ビギナーズガイド』発売中!
弊社が執筆した FileMaker 15 の書籍が発売されました! 『FileMaker 関数・スクリプト ビギナーズガイド』は、FileMakerに関するスキルレベルが初級から中級の方を主な対象とした書籍で、関数編とスクリプト編の2部で構成されています。...
閲覧数:557回0件のコメント
350
2016年9月27日読了時間: 1分
『FileMaker 関数・スクリプト ビギナーズガイド』(FileMaker 15プラットフォーム対応)が発売
当社が執筆した『FileMaker 関数・スクリプト ビギナーズガイド』(FileMaker 15プラットフォーム対応)が発売されました。 iBoooks Storeならすぐ買えます。サンプルはテキスト関数が全て入ってます。iBooks...
閲覧数:188回0件のコメント
350
2016年5月16日読了時間: 1分
Windows 10 でiBeaconを検索するアプリ
前回の記事『FileMaker Go 15 のiBeacon機能をすぐ試したい方へ』でMacでiBeaconを探すアプリを紹介しました。Windows でもありましたので紹介します。 どちらもUUID、メジャー/マイナーID、が問題なく表示されるのですがコピー出来ないのが難...
閲覧数:788回0件のコメント
mirai
2016年5月13日読了時間: 2分
FileMaker Server 15 追加された項目
※この記事はシリーズです まとめページはこちら FileMaker Server 15で追加された項目についてポイントをまとめました。 <全体的な強化> FileMaker Go および FileMaker WebDirect...
閲覧数:405回0件のコメント
mirai
2016年5月13日読了時間: 2分
FileMaker 15 スクリプトワークスペース|改善と挙動変更
※この記事はシリーズです まとめページはこちら FileMaker Pro 15では、スクリプトワークスペースに改善および挙動変更がありました。 [スクリプトワークスペース] と [計算式の指定] ダイアログボックスで操作を元に戻すことができるようになりました。...
閲覧数:207回0件のコメント
350
2016年5月13日読了時間: 1分
FileMaker Go 15 のiBeacon機能をすぐ試したい方へ
※この記事はシリーズです まとめページはこちら FileMaker Go 15 の新機能の目玉「iBeacon」ですが、試すには「iBeacon端末」が必要だと思っていませんか? 機器を買うのはちょっと・・・または、すぐに試したい!という方がいると思います。 ...
閲覧数:602回0件のコメント
mirai
2016年5月12日読了時間: 1分
FileMaker 15 スクリプトワークスペースの目のアイコン
※この記事はシリーズです まとめページはこちら FileMaker Pro 15のスクリプトワークスペースには、目のアイコン表示が追加されています。 <機能説明> スクリプトパネルでスクリプト名をクリックした時に表示されます。 Windowsでは左端に、OS...
閲覧数:250回0件のコメント
mirai
2016年5月12日読了時間: 1分
FileMaker 15 新しいスクリプトステップ|テーブルデータを削除
※この記事はシリーズです まとめページはこちら テーブルデータを削除というスクリプトステップが追加されました。 <機能説明> 「テーブルデータを削除」スクリプトステップが追加されました。 これはどういうスクリプトステップかというと、そのテーブルにある全レコードを削除してく...
閲覧数:206回0件のコメント
mirai
2016年5月12日読了時間: 2分
FileMaker 15 変更されたスクリプトステップ
※この記事はシリーズです まとめページはこちら FileMaker Pro 15ではいくつかのスクリプトステップに変更があり、あわせてスクリプトワークスペース上での表示にも変更がありました。 表示の変更 「ファイルを変換」スクリプトステップ...
閲覧数:544回0件のコメント
350
2016年5月12日読了時間: 1分
FileMaker 15 スクリプト|レコードをPDFとして保存
※この記事はシリーズです まとめページはこちら FileMaker Pro 15では、「レコードをPDFとして保存」スクリプトステップのAcrobat 5 および Acrobat 6 との互換性のサポートが取り除かれました。...
閲覧数:375回0件のコメント
350
2016年5月12日読了時間: 1分
FileMaker 15 スクリプトワークスペース|問題のチェック
※この記事はシリーズです まとめページはこちら スクリプトワークスペース内で、スクリプトの記述に問題があれば、色が変わって解るようになりました。 (ヘルプより) スクリプトの問題をチェックできます。問題がスクリプト編集パネルで強調表示されます。スクリプトをインポートまたは貼...
閲覧数:102回0件のコメント
mirai
2016年5月12日読了時間: 2分
FileMaker 15 スクリプトワークスペース|環境設定
※この記事はシリーズです まとめページはこちら FileMaker Pro 15では、スクリプトワークスペースの環境設定に機能追加があります。 「新規作成したスクリプトを [スクリプト] メニューにデフォルトで表示」するかどうかの設定箇所です。 <機能説明>...
閲覧数:120回0件のコメント
350
2016年5月12日読了時間: 1分
FileMaker 15 ヘルプの使い方
※この記事はシリーズです まとめページはこちら FileMaker Pro 15で仕様変更されたヘルプ。 この記事では、ちょっとイイ使い方についてご案内します。 (関連記事:ヘルプメニューの変更) <よくなった点> HTMLベースになったことで使い勝手がよくなりました。特に...
閲覧数:202回0件のコメント
mirai
2016年5月11日読了時間: 2分
FileMaker 15 ヘルプメニューの変更
※この記事はシリーズです まとめページはこちら FileMaker Pro 15では、ヘルプが大幅に変更されました。 どのような変更がなされたのか比較してみましょう。 あわせて、ヘルプメニュー内の変更点についても記載いたします。 (関連記事:ヘルプの使い方) <機能説明>...
閲覧数:78回0件のコメント
mirai
2016年5月11日読了時間: 1分
FileMaker 15 環境設定
※この記事はシリーズです まとめページはこちら FileMaker Pro 15の環境設定に機能追加がありました。 <機能説明> <変更点> 「許可されたホスト」タブが追加されました。 これはSSL証明書の機能強化に関係しています。
閲覧数:141回0件のコメント
mirai
2016年5月11日読了時間: 1分
FileMaker 15 起動センターの変更と追加
20160518追記 内容説明に誤りがございましたので、修正内容を反映いたしました。既に当記事をお読みいただいた方は、念のため再読くださいましたら幸いです。大変失礼いたしました。 ※この記事はシリーズです まとめページはこちら FileMaker...
閲覧数:342回0件のコメント
mirai
2016年5月11日読了時間: 1分
FileMaker 15 新しいStarter Solution&ファイルメニューの変更
※この記事はシリーズです まとめページはこちら <機能説明> FileMaker Pro 15 では、新しく「Basic Starter Solution」が追加されました。 この新しいStarter Solutionは、従来のものと比べてシンプルに設計されています。そのた...
閲覧数:93回0件のコメント
mirai
2016年5月11日読了時間: 1分
FileMaker 15 OS X レイアウト関係の変更
※この記事はシリーズです まとめページはこちら FileMaker 15では、OS X を対象としたレイアウト関係の変更がありました。 ・FileMaker Pro ドキュメントウインドウのフルスクリーン表示と分割表示のサポート 分割表示(Split...
閲覧数:190回0件のコメント
mirai
2016年5月11日読了時間: 1分
FileMaker 15 マウススクロール時の仕様変更(Windows)
※この記事はシリーズです まとめページはこちら Windowsを対象として、FileMaker 14までは、マウスでスクロールした時にはレコードが切り替わっていました。 FileMaker 15では挙動が変更され、レコードは切り替わらず画面をスクロールする仕様になっています...
閲覧数:1,466回0件のコメント
mirai
2016年5月11日読了時間: 1分
FileMaker Pro 15 ツールバーの変更
※この記事はシリーズです まとめページはこちら FileMaker 15 では、各表示形式に応じたステータスツールバーに変更がありました。 一部アイコンに色がついたこともあり、ブラウズモードと検索モードを切り替えた時に、今どちらのモードを使用しているか把握しやすくなったよう...
閲覧数:206回0件のコメント
bottom of page