3502019年2月4日2 分kintone 向け印刷ツールkintone からデータをダウンロードしてFileMaker プラットフォームで印刷するツールを無料ダウンロード出来ます。カスタマイズも可能です。
3502018年5月21日2 分スクリプトを名前で実行「スクリプト実行」スクリプトステップに名前で実行するオプションが増えました。今までは、一覧からどのスクリプトを実行するのか選択していましたが、直接名前を指定して実行できるようになっています。
I2018年5月18日3 分FileMaker Pro と FileMaker Pro Advanced の統合FileMaker Pro は、開発者向けに用意されていた FileMaker Pro Advanced と統合されました。インストール直後は「FileMaker Pro」の機能のみ使用できる状態ですが、設定を変更することで、「FileMaker Pro Advanced」の機能
3502018年5月18日2 分アドオンテーブルを編集出来るか?玄人はそんなに使わないけど、初心者に優しいアドオンテーブルですが、よくよく見ると独自のアドオンテーブルが作れそうな雰囲気はあります。アドオンテーブルの設定は下記にあります。 注意:今回の記事の内容を実行する場合は自己責任でお願いします。
3502018年5月16日1 分デフォルトフィールドを出さない方法今回のバージョンから、テーブルを新たに作成すると自動的にフィールドが作成されるようになりました。主キーや作成情報、修正情報を記録するフィールドが配置され、FileMakerを初めて触る人には良い機能です。しかし、FileMakerをこれまで触ってきた人にとってはすこしお節介な機能
I2018年5月16日2 分追加された機能 | デフォルトフィールド今回のバージョンから、テーブルを新たに作成すると、自動的にフィールドが作成されるようになりました。新規テーブル作成時に毎回初期フィールドをセットしようとすると、ちょっと手間…その手間が軽減されるかも?
3502018年5月16日1 分[メールを送信]スクリプトステップで複数添付が可能についに [メールを送信] スクリプトステップに複数のファイルを添付可能になりました。変数で指定する場合は、添付ファイルのファイルパスを改行区切りで下記のように設定すればOKです。
3502018年5月16日2 分追加された関数 | GetSensorGetSensor関数の追加によって、iOSのセンサーの値を取得できるようになりました。取得できるようになりましたが、、使い所はなかなか難しい所です。GetSensor関数によって「こんな事が便利になる!」という良いアイデアが思いつきません。ただ、これらの値を利用してゲームは作れ
I2018年5月16日1 分追加されたスクリプト | ホストを開くスクリプトステップに [ホストを開く] スクリプトステップが追加されました。 もともとは [共有ファイルを開く] 機能で、FileMaker Server にホストされたファイルを開きます。このスクリプトステップが [ホストを開く] スクリプトステップに変更されたことになります。
I2018年5月16日1 分追加されたスクリプト | マイAppを開くスクリプトステップに [マイAppを開く] スクリプトステップが追加されました。FileMaker 16 には [起動センターを開く] 機能がありました。それに代わる機能として登場したのが "マイApp" 機能です。マイApp では、お気に入りのファイルを簡単
I2018年5月16日1 分追加されたレイアウトテーマFileMaker 17 で、新しく「ユニバーサルタッチ」レイアウトテーマが追加されました。 FileMaker 17で新規追加された Starter Solution ファイルは、この「ユニバーサルタッチ」レイアウトが適用されています。
I2018年5月16日2 分追加された機能 | アドオンテーブルFileMakerのカスタムApp ソリューションに、アドオンテーブルを追加できるようになりました。 アドオンテーブルとは、開いているレイアウトのテーブルオカレンスに紐づく関連テーブルとポータル、リレーションを自動的に作成・設定する機能です。
I2018年5月16日2 分ファイルメニューの変更FileMaker Pro 17 ではファイルメニューにいくつか変更がありました。起動時のウインドウの仕様変更などが反映されており、ショートカットキーにも一部変更があります。この記事では、Windows版でご紹介します。
I2018年5月16日1 分ツールバーの変更FileMaker Pro 17 のツールバーに関するレイアウト変更を画像で比較してみました。 基本的には前バージョンと変わりませんが、レイアウトモードの表示や機能が変更されました。
I2018年5月16日1 分仕様変更 | ホストを表示FileMaker 16までは [起動センター] 機能がありましたが、FileMaker 17で [ホストを表示] する機能に変更されました。[起動センター] では、ローカルソリューションと、FileMaker Serverにホストされたファイルへの接続をタブで切り替えて表示して