top of page
検索


FileMaker選手権対策講座を開催しました
キャンパスプログラムで FileMaker を学ぶ学生向けに、宮崎県美郷町でFileMaker講座を開催しました。
目的があった方が良いと思いましたので、『Claris FileMaker 2023 アプリ開発選手権』に受賞することが講座の目的となっています。

sago
2023年8月30日読了時間: 1分


FileMaker 1分動画
今日から使えるFileMakerのTipsをショート動画で紹介しています。
すぐ使えるちょっとしたテクニックで開発効率UP

sago
2023年7月31日読了時間: 2分


Claris Engage 2024 開催!
アメリカで毎年開催されていたFileMakerのイベント。いわゆる「デベコン」が2024年に対面式開催されるとの事です。
日程:2024年2月6日(火)〜2024年2月8日(木)
場所:Apple campus conference center in Austin

sago
2023年4月5日読了時間: 2分


FileMaker Go の署名を偽造してみる
FileMaker Go の機能、「署名」の偽造を試みようと思います。
想定する状況は、おやつのアメを食べるためにはママの許可(署名)が必要で、時々アメの在庫数とデータの履歴が確認されることにします。
そして、改竄を試みようとする太郎君は完全アクセス権を持つとします。

sago
2023年1月10日読了時間: 4分


Googleで”FileMaker”と検索して出てくる関連キーワードに答える
「FileMaker」と検索した時に一番下に出てくる「関連キーワード」。
検索した「FileMaker」以外にも、こんなワードで検索されてますよ〜という表示です。
ということは、多くの人が疑問に思っている事が表示されているということなので、回答していきたいと思います。

sago
2022年10月24日読了時間: 5分


AppleScriptを使って全レイアウトのスクショを撮る
今回はFileMakerのテストのために全レイアウトのスクリーンショットを画像として保存するAppleScript(というかシェルスクリプト)を解説します。AppleScriptなのでMac限定となります。
全画面を印刷したものを渡せば、テストの仕事が振りやすくなります。

sago
2022年4月18日読了時間: 3分


日程調整用カスタムApp
最近、日程を調整するためのWebサービスが話題になっていましたので、以前に作った同じ様なカスタムApp(FileMaker Pro で作ったファイル)をせっかくなので無料で公開します。 ファイルを立ち上げると今日を基準に2週間分の日付が出てきます。時間を入力すれば一番下のフィール
350
2019年2月18日読了時間: 1分


iPhoneのみちびき対応について
現状のiPhoneのみちびき対応は"一部対応"が正確な表現
iPhoneやiPadで精度が高い地図を使ったカスタムAppを作ろうとすると外付けのGPSユニットが必要
350
2018年11月1日読了時間: 2分


カスタムメニューのコピーと貼り付け
定義するのは手間なのに再利用できなかったカスタムメニューが、コピー&ペースト出来るようになりました。これは開発者には嬉しい機能です。
350
2018年5月18日読了時間: 1分


アドオンテーブルを編集出来るか?
玄人はそんなに使わないけど、初心者に優しいアドオンテーブルですが、よくよく見ると独自のアドオンテーブルが作れそうな雰囲気はあります。アドオンテーブルの設定は下記にあります。 注意:今回の記事の内容を実行する場合は自己責任でお願いします。
350
2018年5月18日読了時間: 2分


追加されたスクリプト | ホストを開く
スクリプトステップに [ホストを開く] スクリプトステップが追加されました。 もともとは [共有ファイルを開く] 機能で、FileMaker Server にホストされたファイルを開きます。このスクリプトステップが [ホストを開く] スクリプトステップに変更されたことになります。
I
2018年5月16日読了時間: 1分


追加されたスクリプト | マイAppを開く
スクリプトステップに [マイAppを開く] スクリプトステップが追加されました。FileMaker 16 には [起動センターを開く] 機能がありました。それに代わる機能として登場したのが "マイApp" 機能です。マイApp では、お気に入りのファイルを簡単
I
2018年5月16日読了時間: 1分


追加されたレイアウトテーマ
FileMaker 17 で、新しく「ユニバーサルタッチ」レイアウトテーマが追加されました。 FileMaker 17で新規追加された Starter Solution ファイルは、この「ユニバーサルタッチ」レイアウトが適用されています。
I
2018年5月16日読了時間: 1分


追加された機能 | アドオンテーブル
FileMakerのカスタムApp ソリューションに、アドオンテーブルを追加できるようになりました。 アドオンテーブルとは、開いているレイアウトのテーブルオカレンスに紐づく関連テーブルとポータル、リレーションを自動的に作成・設定する機能です。
I
2018年5月16日読了時間: 2分


ファイルメニューの変更
FileMaker Pro 17 ではファイルメニューにいくつか変更がありました。起動時のウインドウの仕様変更などが反映されており、ショートカットキーにも一部変更があります。この記事では、Windows版でご紹介します。
I
2018年5月16日読了時間: 2分


仕様変更 | ホストを表示
FileMaker 16までは [起動センター] 機能がありましたが、FileMaker 17で [ホストを表示] する機能に変更されました。[起動センター] では、ローカルソリューションと、FileMaker Serverにホストされたファイルへの接続をタブで切り替えて表示して
I
2018年5月16日読了時間: 1分


仕様変更 | 起動時のウインドウ
FileMaker 17 では、起動時に表示されるウインドウが変更されました。画面左にある [マイ App] と [最近使った項目]、[作成] を切り替えて利用できます。
I
2018年5月16日読了時間: 1分


FileMakerのショートカットの話(Windows)
FileMakerで開発する際、ショートカットキーを利用する人は少なくないと思います。WindowsではもともとFileMakerに割り当てられているショートカットが多いので、引き続きショートカットの話をしようと思います。今回は導入編です。FileMakerで開発をする際に真っ先
I
2018年3月26日読了時間: 3分


FileMaker の書式なしコピー
FileMakerにデータを入力するときに、ExcelやWord文書など他の媒体から内容をコピーして貼り付けすること、ありますよね。この時、貼り付けたデータが貼り付け元の書式を含んでしまって書式が変になり結局打ち直した…という方もいるのではないでしょうか?そういう方におすすめのシ
I
2018年3月12日読了時間: 2分
bottom of page