top of page
検索

FileMaker Go の署名を偽造してみる
FileMaker Go の機能、「署名」の偽造を試みようと思います。
想定する状況は、おやつのアメを食べるためにはママの許可(署名)が必要で、時々アメの在庫数とデータの履歴が確認されることにします。
そして、改竄を試みようとする太郎君は完全アクセス権を持つとします。
sago
2023年1月10日読了時間: 4分
閲覧数:317回
1件のコメント


Googleで”FileMaker”と検索して出てくる関連キーワードに答える
「FileMaker」と検索した時に一番下に出てくる「関連キーワード」。
検索した「FileMaker」以外にも、こんなワードで検索されてますよ〜という表示です。
ということは、多くの人が疑問に思っている事が表示されているということなので、回答していきたいと思います。
sago
2022年10月24日読了時間: 5分
閲覧数:4,813回
0件のコメント


AppleScriptを使って全レイアウトのスクショを撮る
今回はFileMakerのテストのために全レイアウトのスクリーンショットを画像として保存するAppleScript(というかシェルスクリプト)を解説します。AppleScriptなのでMac限定となります。
全画面を印刷したものを渡せば、テストの仕事が振りやすくなります。
sago
2022年4月18日読了時間: 3分
閲覧数:1,255回
0件のコメント

日程調整用カスタムApp
最近、日程を調整するためのWebサービスが話題になっていましたので、以前に作った同じ様なカスタムApp(FileMaker Pro で作ったファイル)をせっかくなので無料で公開します。 ファイルを立ち上げると今日を基準に2週間分の日付が出てきます。時間を入力すれば一番下のフィール
350
2019年2月18日読了時間: 1分
閲覧数:204回
0件のコメント


iPhoneのみちびき対応について
現状のiPhoneのみちびき対応は"一部対応"が正確な表現
iPhoneやiPadで精度が高い地図を使ったカスタムAppを作ろうとすると外付けのGPSユニットが必要
350
2018年11月1日読了時間: 2分
閲覧数:1,331回
0件のコメント

カスタムメニューのコピーと貼り付け
定義するのは手間なのに再利用できなかったカスタムメニューが、コピー&ペースト出来るようになりました。これは開発者には嬉しい機能です。
350
2018年5月18日読了時間: 1分
閲覧数:367回
0件のコメント

アドオンテーブルを編集出来るか?
玄人はそんなに使わないけど、初心者に優しいアドオンテーブルですが、よくよく見ると独自のアドオンテーブルが作れそうな雰囲気はあります。アドオンテーブルの設定は下記にあります。 注意:今回の記事の内容を実行する場合は自己責任でお願いします。
350
2018年5月18日読了時間: 2分
閲覧数:510回
0件のコメント

追加されたスクリプト | ホストを開く
スクリプトステップに [ホストを開く] スクリプトステップが追加されました。 もともとは [共有ファイルを開く] 機能で、FileMaker Server にホストされたファイルを開きます。このスクリプトステップが [ホストを開く] スクリプトステップに変更されたことになります。
I
2018年5月16日読了時間: 1分
閲覧数:293回
0件のコメント

追加されたスクリプト | マイAppを開く
スクリプトステップに [マイAppを開く] スクリプトステップが追加されました。FileMaker 16 には [起動センターを開く] 機能がありました。それに代わる機能として登場したのが "マイApp" 機能です。マイApp では、お気に入りのファイルを簡単
I
2018年5月16日読了時間: 1分
閲覧数:175回
0件のコメント

追加されたレイアウトテーマ
FileMaker 17 で、新しく「ユニバーサルタッチ」レイアウトテーマが追加されました。 FileMaker 17で新規追加された Starter Solution ファイルは、この「ユニバーサルタッチ」レイアウトが適用されています。
I
2018年5月16日読了時間: 1分
閲覧数:844回
0件のコメント

追加された機能 | アドオンテーブル
FileMakerのカスタムApp ソリューションに、アドオンテーブルを追加できるようになりました。 アドオンテーブルとは、開いているレイアウトのテーブルオカレンスに紐づく関連テーブルとポータル、リレーションを自動的に作成・設定する機能です。
I
2018年5月16日読了時間: 2分
閲覧数:1,572回
0件のコメント

ファイルメニューの変更
FileMaker Pro 17 ではファイルメニューにいくつか変更がありました。起動時のウインドウの仕様変更などが反映されており、ショートカットキーにも一部変更があります。この記事では、Windows版でご紹介します。
I
2018年5月16日読了時間: 2分
閲覧数:271回
0件のコメント

仕様変更 | ホストを表示
FileMaker 16までは [起動センター] 機能がありましたが、FileMaker 17で [ホストを表示] する機能に変更されました。[起動センター] では、ローカルソリューションと、FileMaker Serverにホストされたファイルへの接続をタブで切り替えて表示して
I
2018年5月16日読了時間: 1分
閲覧数:447回
0件のコメント

仕様変更 | 起動時のウインドウ
FileMaker 17 では、起動時に表示されるウインドウが変更されました。画面左にある [マイ App] と [最近使った項目]、[作成] を切り替えて利用できます。
I
2018年5月16日読了時間: 1分
閲覧数:633回
0件のコメント

FileMakerのショートカットの話(Windows)
FileMakerで開発する際、ショートカットキーを利用する人は少なくないと思います。WindowsではもともとFileMakerに割り当てられているショートカットが多いので、引き続きショートカットの話をしようと思います。今回は導入編です。FileMakerで開発をする際に真っ先
I
2018年3月26日読了時間: 3分
閲覧数:1,214回
0件のコメント


FileMaker の書式なしコピー
FileMakerにデータを入力するときに、ExcelやWord文書など他の媒体から内容をコピーして貼り付けすること、ありますよね。この時、貼り付けたデータが貼り付け元の書式を含んでしまって書式が変になり結局打ち直した…という方もいるのではないでしょうか?そういう方におすすめのシ
I
2018年3月12日読了時間: 2分
閲覧数:1,456回
0件のコメント

FileMaker Developer Conference 2018への申し込み方法
この解説は『FileMaker Developer Conference 2018』の「トレーニングは受けない」「オフィシャルツアーを利用しない」場合の申込方法です。
350
2018年3月7日読了時間: 3分
閲覧数:64回
0件のコメント

FileMaker Pro の新元号対応について(更新)
2019年5月1日から新元号になる予定ですが、元号名は発表されていません。FileMaker プラットフォームの新元号対応ですが、サポート中のバージョンはアップデートが出るそうです。サポート中のバージョンは下記から確認できます。 サポート対象製品http://www.filema
350
2018年2月26日読了時間: 2分
閲覧数:2,446回
0件のコメント

FileMaker Developer Conference 2018へ行こう!
来年の2018/8/6(月)〜9(木)にFileMaker Developer Conference 2018が開催されます。 簡単に言うと、アメリカで開催される一番大きいFileMakerの集会です。 ただ、アメリカで開催されるのであまり海外旅行の経験がない方だと躊躇して...
350
2017年11月28日読了時間: 5分
閲覧数:244回
10件のコメント
bottom of page