Googleで”FileMaker”と検索して出てくる関連キーワードに答える
更新日:2022年10月24日
「FileMaker」と検索した時に一番下に出てくる「関連キーワード」。っz
検索した「FileMaker」以外にも、こんなワードで検索されてますよ〜という表示です。
ということは、多くの人が疑問に思っている事が表示されているということなので、回答していきたいと思います。
ファイルメーカー 時代遅れ
FileMakerではないイベントでFileMakerの事をお話すると度々聞くことです。以前、とあるイベントでFileMakerを紹介した時にも
「うちの○✗システムは、まだファイルメーカー」
「クラリス懐かしい」
「カード型データベース」
等々感想を頂きましたが、だいたいVer5〜6ぐらいの知識で止まっている方が多かったです。20年前から知識がアップデートされていないのです。
ずっとアップデートがされていないソフトウェアなら時代遅れという感想も解りますが、そうではなく毎年アップデートされています。最近のテクノロジーを積極的に取り込もうとしていますし、時代遅れではないでしょう。
filemaker pro 無料版
残念ながら、無料版はないです。
45日使える無料評価版はこちら https://www.claris.com/ja/trial/
iOS/iPadOSで使えるFileMaker Go は無料です。
FileMaker Pro
クライアント版を指していると思います。
サーバ版はFileMaker Serverです。
iOS/iPadOSで使えるのはFileMaker Goです。
ファイルメーカーの代わり
これはシステムに寄るとしか言いようがないですね。
スクリプトの様な自動処理がなければ、Googleスプレッドシートや、kintoneあたりでしょうか。
Airtableもオススメです。
オンプレミスで情報共有したいというならプリザンダーも良いかもしれません。
ファイルメーカー 無料
残念ながら、無料版はないです。
ファイルメーカーでできること
なかなか難しいですね。なんでも出来ると言えば出来ますが、逆に不得意なことは不特定多数が使うようなシステムでしょうか。
ファイルメーカー 将来性
それは誰にも解りませんが、Claris社は新しいテクノロジーも積極的に取り込もうとしていますし、既にFileMakerプラットフォームが成熟していて、かなりのシステムを構築できるようになっています。 Claris Studioという新しいサービスでは、不特定多数に対応したフォーム機能等もあります。
また、Appleの100%子会社なので、なくなることは無いでしょう。
ファイルメーカー 無料 個人
個人利用は無料だけど、ビジネス利用は有料というサービスがあったりしますが、FileMakerには無いんです。
アカデミック版はあります。
FileMaker Developer Subscriptionという年間9900円で3ユーザまで使えるテスト用途に限定されたライセンスもあります。とりあえず試すならFileMaker Serverも使えますので、これが一番良いかと。
https://store.claris.com/product/FDS
bingでの関連キーワード
ついでに他の検索エンジンの関連キーワードにも答えていきます。

filemaker ログイン
アカウントの管理の方法ですと、こちらかなあ。
https://support.claris.com/s/article/FileMaker-Pro-でのアカウントの作成と管理-1503692929955?language=ja
FileMaker Cloudの話だとこっちかも
https://help.claris.com/ja/customer-console-help/content/signin-fcc.html
filemakerとは
なかなか難しい質問。
公式だと、こちら。
簡単に言うと、WindowsでもMacでもiOS/iPadOSでも動くソフトが簡単に作れるローコードプラットフォーム。サーバを置いてクラサバのシステムも作れちゃうよ。
でしょうか。
filemaker windows 11
Claris FileMaker 19.4 〜 19.5 動作環境はこちら
https://support.claris.com/s/answerview?language=ja&anum=000035714
対応しています。
正確には、リンク先の細かいバージョンを確認して下さい。
filemaker ダウンロード
無料評価版のことならこちら。https://www.claris.com/ja/trial/
アップデートならこちら。
https://www.claris.com/ja/resources/downloads/
filemaker テンプレート
こちらにザクザクあります。
https://content.claris.com/jpapps
filemaker 無料 ダウンロード
若干Googleと重複してますね。
無料では使えないんです。
iOS/iPadOSで使えるFileMaker Goは無料ですが、カスタムApp(動くソフトのこと)を作るには無料評価版の45日以内で作るか、課金する必要があります。
filemaker 何ができる
Googleの「ファイルメーカーでできること」と重複していますが、、、結構何でも出来るので、テンプレートを見て想像を膨らまして頂ければ。
gooでの関連キーワード
検索エンジンによってキーワードが異なるのが面白いですね。検索エンジンの客層ということなんでしょうか。

filemaker pro 17
古いバージョンが出てくるのがよく解りませんが、サポートが終了しているのでver19にアップグレードしましょう。
filemaker 17
gooを使っている人はFileMaker 17 ユーザが多いのでしょうか・・・。
動作環境はこちら。
https://support.claris.com/s/article/System-Requirements-for-FileMaker-Pro-17-Advanced?language=ja
filemaker テキスト null
nullの判定でしょうか。計算式で空っぽを判定するのはisRmpty関数です。
https://help.claris.com/ja/pro-help/content/isempty.html?Highlight=isEmpty
検索時に空っぽを検索するには「=」(イコール)を入力します。
filemaker date
date関数のことだとすると、ヘルプはこちら。
年月日で引数を設定するのではなくてDate (月 ; 日 ; 年)がポイントです。
filemaker リンク サイト
公式サイトはこちら。
filemaker 価格
いくつか買い方があるので、こちらを見れば解るかと。
社内資料としては、こちらが良いかと思います。
https://downloads.claris.com/kk/downloads/pdf/FSLP_A4.pdf
シンプルのまとまっている資料はこちら。
https://downloads.claris.com/kk/downloads/pdf/FileMaker_license_pricing_comparison.pdf
filemaker スクリプト 記号
うーん、計算式の記号なら解るんですが、スクリプトの記号だと、何でしょう。
# が付いてる行はコメント行です。
filemaker 記号
計算式内での記号はこちら。
https://help.claris.com/ja/pro-help/content/text-operators.html
filemaker pro 15 pdf
Ver15とは、だいぶ前のバージョンですね。
ヘルプはこちら。(Ver19)
https://help.claris.com/ja/pro-help/content/save-records-as-pdf.html
使い方の応用はこちら。
https://www.youtube.com/watch?v=vzrXFWRTxAU&t=36s
filemaker コロン
計算式内でフィールドを指定する時に「テーブル::フィールドA」のコロンでしょうか。
ちょっと何でこのキーワードで検索したのか想像がつかないです。
番外編
ClariSという女性アイドルユニットがコネクトという曲を出しているので、「クラリスコネクト」と検索すると曲の方が最初に出てきてしまいます。
「Claris Connect」と検索すれば期待する結果が出てきます。
「Claris Connect」について検索する時にはその辺の事情を踏まえて検索した方が求める結果になるかと思います。