top of page
検索


FileMaker:スクリプトの中をテキスト検索したい
よし!スクリプトに仕様追加完了!
…あれ、この変数って使ってたっけ?
なんてことありませんか?
今回はFileMakerの中をテキスト検索できるプラグインを紹介します!

963
2024年2月26日読了時間: 3分


FileMakerでプログレスバーを作ろう!
スクリプト実行時、グルグルマークやコーヒーマークが出て
いつ終わるかわからん…
待ってるのもつらい…
せめて、進捗具合出してほしい!でも、カードで出すのはめんどくさい。ということで
簡単にできるプログレスバーっぽいUIを作ってみましょう

963
2024年2月19日読了時間: 2分


FileMakerでソート時に空白行が上に来ないようにするテクニック
ソート時に空白行を上に来ないように計算フィールドをかませるテクニックをご紹介します。
レコードを任意の順番に入れ替えることもできるようになるのでぜひ見てね

963
2024年1月29日読了時間: 2分


FileMakerのレイアウトパートと集計
この記事ではFileMaker Pro のレイアウトパートについて解説します。
レイアウトパートとは、上部ナビゲーションやボディ、小計パート等のレイアウトを横に区切っている線のことです。それぞれを上手く活用することで使いやすい画面や複雑な帳票を作ることが出来ます。

sago
2024年1月15日読了時間: 7分


FileMaker ルックアップの使い方
FileMakerでルックアップを行うと、参照元の他テーブルのデータが参照先フィールドにコピーされます。 コピーなので参照元のフィールドデータが更新されても参照先フィールドの値は変化しません。 (C言語で言うと参照渡しではなく、値渡し的なやつ)...

963
2023年12月25日読了時間: 2分


新機能:レイアウト計算(Ver20.3)
FileMaker Pro 2023(20.3.1)がリリースされました。
結果のデータタイプを指定できるようになりました。現在のテーブルオカレンスのフィールドへの参照は完全修飾名 (テーブル::フィールド) ではなく、フィールド名のみが必要となりました。

sago
2023年11月17日読了時間: 2分


FileMaker 1分動画
今日から使えるFileMakerのTipsをショート動画で紹介しています。
すぐ使えるちょっとしたテクニックで開発効率UP

sago
2023年7月31日読了時間: 2分


FileMaker Go の署名を偽造してみる
FileMaker Go の機能、「署名」の偽造を試みようと思います。
想定する状況は、おやつのアメを食べるためにはママの許可(署名)が必要で、時々アメの在庫数とデータの履歴が確認されることにします。
そして、改竄を試みようとする太郎君は完全アクセス権を持つとします。

sago
2023年1月10日読了時間: 4分


トランザクションを試す(FileMaker 19.6 新機能)
FileMaker 19.6 の新機能は色々ありますが、これまでの開発手法が変わるぐらいの機能といえば「トランザクション」機能です。
簡単に言えば、スクリプトで色々と処理を実行した後で無かったことにする機能です。

sago
2022年12月1日読了時間: 3分


Googleで”FileMaker”と検索して出てくる関連キーワードに答える
「FileMaker」と検索した時に一番下に出てくる「関連キーワード」。
検索した「FileMaker」以外にも、こんなワードで検索されてますよ〜という表示です。
ということは、多くの人が疑問に思っている事が表示されているということなので、回答していきたいと思います。

sago
2022年10月24日読了時間: 5分


FileMaker効率化Tips "ピタペ"
FileMakerのコピペ効率化Tips!
ピタッと狙った位置にコピペしたい人は必見です!

TK
2022年5月24日読了時間: 2分


$$hiddenでFileMakerを高速化する!
FileMakerが遅いと感じたら、このTipsをお試しください。表面的な対処療法であなたのソリューションを蘇らせましょう。

TK
2022年4月24日読了時間: 4分


AppleScriptを使って全レイアウトのスクショを撮る
今回はFileMakerのテストのために全レイアウトのスクリーンショットを画像として保存するAppleScript(というかシェルスクリプト)を解説します。AppleScriptなのでMac限定となります。
全画面を印刷したものを渡せば、テストの仕事が振りやすくなります。

sago
2022年4月18日読了時間: 3分


ダブルクォーテーションがないCSVファイルを作る
FileMaker から出すCSVファイルはダブルクオーテーション(“”)があります。
しかし、連携するシステムの都合で不要な時があります。
そういう場合には集計の一覧とTextEncode関数を使えば自由なフォーマットにすることが出来ます。

sago
2022年4月11日読了時間: 3分


FileMakerのクラウド環境構築「ホントのところ」
ヘビーなFileMakerソリューションをクラウド環境に移行させるには?最適な手法をご紹介します。

TK
2022年3月28日読了時間: 4分


ショートカットアプリを使ってFileMaker Proから写真を撮る
ショートカットアプリを使って、Macでカメラを起動して Claris FileMaker Pro のオブジェクトフィールドへ入れます。

sago
2022年3月22日読了時間: 4分


FileMakerカンファレンス、Claris Engage の動画
当社が登壇したFileMakerカンファレンス、Claris Engaged(クラリス エンゲージ)の動画をまとめました。
動画の下に少しコメント入れています。

sago
2022年2月22日読了時間: 2分


未来Switchの10分解説動画
FileMaker 関数・スクリプトガイド(バージョン 19 対応)の目玉とも言える「逆引きリファレンス」の未来Switch担当の部分を解説した動画をまとめました。
動画リンク先に行くと、サンプルファイルもダウンロード出来ます。

sago
2022年1月19日読了時間: 3分


クラリスサイトの歩き方(便利なページを紹介2024年10月更新)
FileMakerの情報を得るのに公式サイトは定番ですが、発見しにくいページがあったり、もしくは知らないページがあるかもしれません。
クリックしていくだけではなかなか見つけにくいので、よく使うページや参考になるページの一覧をまとめました。

sago
2021年8月10日読了時間: 2分


FileMaker 資格認定 の取り方
FileMaker の資格認定が最近はじまりました。
今まではバージョン毎にあったので、毎年新しいバージョンが出たら取りに行くことを繰り返していましたが、今回からは「取得してから2年間有効」と変更になりました。
当社的には毎年行かなくて良くなったので少し楽になりました。

sago
2021年6月12日読了時間: 5分
bottom of page


