top of page

FileMaker効率化Tips "ピタペ"

  • 執筆者の写真: TK
    TK
  • 2022年5月24日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年5月25日

さてさて、今回は

私が密かに気に入っているプチTips「ピタぺ」をご紹介します。


日々レイアウト作成をしていると、


・ちょっとでも楽して画面を作りたい!

・できたら前に作った画面を使いまわしたい!

・ずばりコピペで作りたい!


と、どんどん欲張りになっていきますよね。


今回紹介するTipsは

そんな欲張りさんがすぐに実践できるコピペ技です。


1.こんな時

別レイアウトのオブジェクトを、全く同じ位置にコピペしたい時!

ree

似たようなレイアウトを作っているとよくありますよね...


2.やってみると困ったことに

ちょっと位置がずれている!

コピペ自体は問題なくても、位置が微妙にずれたりします。

ree

前のレイアウトに戻って座標を確認して、オブジェクトを選択して十字キーでトントントン......

イライライラ。。。 悩ましい!


3.解決Tips

まずは元レイアウトからコピーしましょう!

ree

コピーしたいレイアウトに移動します

ree

ここで一度、"検索モード" にします! (重要)

ree

最後に、レイアウトモードにしてペーストしましょう!

ree

<まとめ>

一度 "検索モード" にするという、マニュアル的には全く意味のない行為なのですが

起点となる座標位置がリセットされるFileMakerの"クセ"を逆手に取ったこのTipsは、

なんだか暴れ馬を乗りこなしたようで、気持ちいいんです


何より位置合わせの時間が一切不要になりますので本当に効率的

また、結果として画面内のオブジェクト位置など、

ソリューション全体で統一感が出て完成度も上がります!


もし初めて知ったという方は、ぜひ今日からお試しください!

そして隠れTipsを皆様でも探してみましょう〜


あとがき

皆様からのコメントの中に "検索モード" じゃなきゃダメなの?

というご意見いただきました。

実はこれ、モードさえ切り替えられれば "ブラウズモード" でも同じ効果です。


ただ、

【レイアウトモード】 → 【ブラウズモード】 → 【レイアウトモード】→ ペースト

の遷移ですと、

ブラウズした際にデータ読込が発生して操作レスポンスが悪くなります。


【レイアウトモード】 → 【検索モード】 → 【レイアウトモード】→ ペースト

の遷移ですと、

検索モードではデータ読込ゼロですので、サクサク操作できてオススメです!

Comments


未来Switchロゴ

株式会社未来Switch
〒530-0041 大阪市北区天神橋2-5-25 若杉グランドビル本館1001
TEL : 06 - 6809 - 3297  FAX : 06 - 7635 - 8635 

  • Facebook Social Icon
  • X
  • YouTube Social  Icon
  • Instagram
ビル群

Copyright © MiraiSwitch Inc. All Rights Reserved.

Claris、クラリス、Claris Connect、Clarisロゴ、FileMaker、ファイルメーカー、FileMaker Cloud、FileMaker Go、FileMaker Pro、FileMaker Server、 FileMaker WebDirect およびファイルフォルダのロゴは、米国およびその他の国におけるClaris International Inc. の 登録商標です。

bottom of page