sago3月21日4 分ショートカットアプリを使ってFileMaker Proから写真を撮るショートカットアプリを使って、Macでカメラを起動して Claris FileMaker Pro のオブジェクトフィールドへ入れます。
sago2020年5月12日3 分NFCタグとFileMaker Goの連動設備点検を例にFileMaker Go 18 とNFCタグの連携を解説します。NFCタグにiPhoneをかざすと、FileMaker Go 18 が起動して指定したレコードを表示します。
-2020年3月4日3 分Claris Connect (クラリスコネクト)発売 Claris Connect が発売されました。 クラリス社の新しいサービスです。 どういうサービスかと言うと、IFTTTやMicrosoft Power Automate (以前の Microsoft Flow) やZapierの様なサービスと言えば解りやすいかと思います。
-2020年1月4日2 分Airtableの価格Airtableの価格についての解説です。 公式サイトの価格表を翻訳しました(意訳を含んでいます)。翻訳内容については責任を持ちませんので、契約時は公式サイトで確認して下さい。 この記事の情報は2020年1月4日時点です。
-2020年1月3日5 分Airtableの基本Airtableとkintoneの比較、FileMakerとの活用方法や連携方法湯、無料プランで出来ること。スケジュールビュー等の解説。基本用語やフィールドタイプについて解説します。
-2020年1月2日3 分AppleScriptを使ってリマインダーに登録するFileMaker Pro からAppleScriptを実行してリマインダー.appにタスクを追加します。 ※この記事の内容はmacOSでのみ動作します。
-2019年9月25日3 分iOS13 & iPadOS とFileMaker GoiOS13になり、NFCやジオフェンス、時間をトリガにしてFileMaker Goを起動させれるようになりました。ショートカットアプリを使用しています。
-2019年4月25日4 分Airtableで書かれた日報をFileMakerへ取り込む今回はAirtableとFileMakerの連携について具体的な例で解説します。 日報管理を例に 社内でバリバリFileMakerを使っている会社。 営業さんに日報がメールなのでシステム化して、未提出をチェックしたり、案件の動きを見たいのだけど、FileMakerのライセン...
-2019年4月22日5 分『Airtable』を使って組織外から使いやすく『Airtable』というクラウド型データベースが使いやすい Airtableというクラウド型のWebデータベースサービスがあります。 データベースはクラウドに保存され、ブラウザで動作します。 また、macOS,iOS,Android,Windowsのアプリも用意されていま...