FileMaker選手権 2020 受賞ファイルレビュー(エンジニア経験者部門)
FileMaker選手権2020の結果が公開されています。
レビューした結果で受賞作品が決まっていると思うのですが、内容についてのコメントが無いので勝手にレビューして設計まで踏み込んでコメントします。
ファイルがダウンロード出来る
について順番に記事を公開していきます。ちょうど4作品ずつになります。
今回は最後のエンジニア経験者部門。
※Dropbox賞でレビューして欲しいという方がいらっしゃいましたのでさらにレビュー記事は続きます。
評価基準
FileMaker選手権2020の評価基準は当初から提示されていました。
下記内容です。
デザイン:使いやすく、見やすいデザインか
技術正確性:エラーが起きないか
機能多様性:課題解決のための機能は揃っているか
創意工夫:新しい発想かどうか
新技術の利用:新しい技術を取り入れているか
受賞作品
受賞作品は下記4つ。金賞はMacBook Pro、銀賞はMacBook Air、銅賞はAirPods Pro。
金賞:モデラーズフリー(作:賀東穴鈴)
レイアウトからして、かなり趣味的なカスタムAppですね。
プラモデルの制作管理をするカスタムApp。
機能的には
写真へのお絵かき機能
カレンダー(アドオン)
ギャラリー(アドオン)
Netflix等のアプリを呼び出す機能
概要と、受賞の裏側の話が動画で公開されています。
概要
受賞の裏側の話
画面は趣味的。某人気ロボットアニメの敵軍の制服を思い出します。

容量部分は繰り返しフィールド

お絵かき機能で使用した塗料の場所を書き込んでいます。

おそらく、使用した材料を串刺しで検索出来ることがこのカスタムAppのメイン機能かと。

先程のV2アサルトバスターガンダムのスミ入れと同じガンダムマーカーをEGガンダムに使用している。

マニュアル
アプリ内にPDFでマニュアルが用意されており、iPadだと下からにゅっと出てきます。
画面遷移図で画面名の□をタップすると該当するページへ移動します。
名言
トップメニュー真ん中のボタンを押すと出てくる名言は、スクリプト内の「テキストを挿入」スクリプトステップで変数に定義されています。そのテキストは暗号化されており、CryptDecryptBase64関数で複合してからGetValue関数でランダムな行を表示するようになっています。
一見してどんなテキストが出てくるか解らなくなっています。
ヘッダのリンク
ヘッダにあるボタンは各種動画サイトへのリンク。ここから起動した場合は左上のボタンで容易に帰ってくることが出来ます。
設定されているURLスキームは変更できるので、よく使うようなアプリを登録しておくと良いかも。

お絵かき機能
お絵かき機能はDB ServicesさんのFM Draw Add-Onを使用していますね。
FM Draw Add-On
https://dbservices.com/blog/fm-draw

リレーションはシンプル
右半分はアドオン

レイアウト
iPhoneは想定しておらず、iPadのレイアウトのみ。PC版もiPadのレイアウト。カメラボタン等のPCで動かないボタンについてもそのまま配置している。

スクリプト
スクリプト内のコメントは西暦ではない日付になっていますね。世界観を大切にしていますが、開発のコメントとしてはあまりよくない。

総評
完成度が高いと思います。今回レビューしている12作品の中でマニュアルを一番作り込んでいます。マニュアルは開発工程としては一番最後に来ます。それを作り込んでいるということは締め切りギリギリではなく余裕を持ったスケジュールだったのでしょう。
極めて趣味的なカスタムAppですが、例えば設備点検などに転用できそうな気がします。デザインはちょっとビジネス的ではないので、変更すれば良いかと。